スポーツ合宿

アスリートたちからは美味しいだけじゃない、それ以上を求められているのでとてもやりがいがあります。

千葉県富津市は、陸上長距離チームの合宿地として今人気が高まっている場所ですが、その合宿先として味覚の宿「志ら井」は多くのチームから絶大な信頼を頂いております。
銀座のすし割烹店などで修行した料理長(当宿主人:白井正志)の料理に評判をいただき、今では高校・大学・実業団を問わず年間20チーム以上が合宿に当宿をご利用されます。また毎年きまってお越しのリピーターも年々増えております。

スポーツ合宿においては、競技・練習内容、季節、合宿日程、コンディション等さまざまな内容を考慮し、ボリュームアップメニュー、低カロリー(ヘルシー)メニュー、合宿期間中のトータルメニューなどニーズに合わせたお料理をご提案・ご提供しております。
トレーニングをすればその効果を期待できるわけではなく、トレーニングで失ったエネルギーを補い、壊れた筋細胞を修復しなくては効果が出ません。エネルギーや身体を作る材料を補うために食事が重要です。

アスリートの声

安養寺俊隆 監督(パナソニック陸上部)

安養寺俊隆 監督(パナソニック陸上部)
パナソニックエンジェルスは毎年4月は富津、志ら井さんの合宿からスタートします。
女性選手好みのプロバンス風な外観と、木のぬくもりを感じる宿舎、地元海の幸をふんだんに使ってのご主人腕自慢の料理は、トレーニングで疲れた選手たちの心身をとても癒してくれます。
横浜からアクアラインを渡ってすぐ。近くて、美味しくて、癒されて、充実したトレーニングができる町と宿。それが富津『志ら井』さんです。


岡田晃 監督(亜細亜大学女子陸上部)

岡田晃 監督(亜細亜大学女子陸上部)
現役のときはもちろん、指導者になってからも志ら井さんにお世話になっています。
志ら井さんの美味しい食事を食べるために練習を頑張る!という選手も多く、食事が合宿中の楽しみとなっています。志ら井さんの周りには競技場・ロードコース・クロカンコース・芝生等、豊富な練習場所もあります。全ての練習場所まで走っていける立地条件も魅力の一つです。何よりも大将や女将さんをはじめとしたスタッフの方々のお人柄に癒されています。

志ら井さん、いつもありがとうございます!


小川智 監督(HONDA陸上競技部)

小川智 監督(HONDA陸上競技部)
もう20年近くお世話になっています。
「志ら井」さんご一家も我々も年齢を重ねましたが、建物は生まれ変わりました(笑)
いつも全てお任せで、こちらが伝えるのは「宿泊人数」と「食事の時間」のみ。
弊社の個性豊かな選手達の食事の好みや性格も把握してくださり、選手・スタッフ共に少し甘えております。
良い意味で全く気を遣わず、我が家に帰ってきたような心地よさです。
いつもありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。


上岡宏次監督(サンベルクス陸上部)

上岡宏次監督(サンベルクス陸上部)
旬の食材をふんだんに使った創作料理。そのお味を更に引き立てるのが大将と女将の人柄です。大将の料理への熱意、女将の笑顔のおもてなしは一級品。料理へのリクエストはもちろん、どんな些細な要望にも快く対応してくれる正にノンストレスの宿です。

現役時代の2002年から通い続ける私の心の定宿です。
ぜひ一度、この素晴らしい宿を体験してみて下さい!


近藤重勝 監督(小森コーポレーション陸上競技部)

近藤重勝 監督(小森コーポレーション陸上競技部)
「志ら井」さんには上武大学コーチ、監督時代から小森コーポレーションコーチ~監督に至るまで私の指導者としての大半の期間、合宿でお世話になっています。
大将と女将さんのお人柄は勿論、ついつい美味しくて食べ過ぎてしまう食事、選手がハードなトレーニングを終えて帰って来た時に感じる温かみのある宿は日本唯一無二の場所だと思います。
又、関東圏であれば車で数時間で来れる場所にロードコース、クロカンコース、トラックと長距離選手が求めるものが整っている事も愛される理由ではないでしょうか。これからもよろしくお願い致します。


酒井俊幸 監督(東洋大学 駅伝)

酒井俊幸 監督(東洋大学 駅伝)
アスリートファーストの気配りと過ごしやすい館内が、疲れた体を癒してくれます。
また美味しい食事が選手の楽しみとなり、強度の高い練習でも選手たちを支えてくれています。選手たちも質の高い食事に見合う走りをしなくてはという気持ちになります。恵まれた環境下で、チームの結束とスピリッツもまとまっていきます。「その1秒をけずりだせ」を達成するためには、なくてはならない宿です。


佐野純 先生(白鵬女子高校)

佐野純 先生(白鵬女子高校)
新体制スタートの春合宿で毎年使わせて頂いています。
東京銀座で修行されたご主人の食事は絶品で、アスリートに対するための栄養も良く考えられています。入浴も24時間対応で心身ともに競技に集中できる環境が整っています。ミーティングではご主人からも講話を頂いております。


鹿内万敬 監督(札幌学院大学陸上競技部)

鹿内万敬 監督(札幌学院大学陸上競技部)
最初にお世話になったのは都道府県男子駅伝へ向けた北海道チームの合宿からでした。 北海道は降雪期のため十分な練習ができなかったことから駅伝合宿の実績の多い千葉県富津市を選び、魅力的な練習環境やすごしやすい宿泊環境、驚くほど豪華な食事を提供くださり、充実した合宿を行うことができ選手をはじめスタッフも皆大満足でした。 今ではそのご縁から所属チームの合宿もお世話になっています。多くのチームが利用している実績が宿のすばらしさを物語っています。 志ら井さんとお付き合いのある力のある他チームに見合うようこれからも頑張っていきます。 引き続き、よろしくお願いいたします。


下里和義 監督(プレス工業陸上競技部)

下里和義 監督(プレス工業陸上競技部)
20年ほどのお付き合いになります。
競技者の頃は食事を楽しみに練習を励んでいたのを思い出します。
厨房で大将と料理を作っているまおは小学生の頃は弟のように一緒にテレビゲームをしていました。
現役を引退し、監督になった今でも帰ってしまいたくなります。
大将の男気を見て憧れ、女将のやさしさとまおの可愛さに癒されホッとする宿です。
宿の雰囲気も温かみを感じラウンジでコーヒーを飲みながら癒しのひと時を過ごせます。


高見沢勝 監督(佐久長聖高校 駅伝部)

高見沢勝 監督(佐久長聖高校 駅伝部)
志ら井さんには、12月の全国高校駅伝に向けた強化合宿の時にお世話になっています。
宿の雰囲気が良く、食事がとても美味しく、高校生にとっては贅沢な合宿だと思いますが、おかげさまで良い練習ができ、調子を上げて全国高校駅伝に臨むことができています。
選手も指導者も、志ら井さんでの合宿をいつも楽しみにしています。


中野孝行監督(帝京大学駅伝競走部)

中野孝行監督(帝京大学駅伝競走部)
***本気なら富津岬「志ら井」へ***
遡る事30年以上前になります。現在ある地から岬に向かったところにその宿があった。
長距離走の合宿を富津市で始めた最初だと自負しております。
当時、私も現役でトレーニングで疲れた体の回復は「食事」でしかないと今も、そのスタイルは変わっていません。
所は今のところに変わっても、当時より手の込んだ料理で私たちの胃袋を魅了してくれ、常に次の練習に向かうことが出来る勇気を与えてくれるところです。
指導者になった今も学生には「ここ」で合宿をする「意味」を説いております。
私にとっては二つ目の「我が家」です。
***強くなりたいなら「志ら井」へ***


服部翔大 監督(立正大学 駅伝)

服部翔大 監督(立正大学 駅伝)
大学生の頃からお世話になっております!
「志ら井」さんには、大会で優勝するたびにお世話になってきました。
大学を卒業して一度お別れかと思ったら、実業団でも引き続きお世話になり、さらに移籍したらお別れかなと思ったら、移籍先でもお世話に。
そして、ついには指導者となって戻ってきました!
今では「お願いします」というより「ただいま」と言いたくなるほどお世話になっております。(笑)
志ら井さんはロードコースはもちろん、陸上競技場、クロスカントリーコース、芝生まで揃った、抜群の立地条件が魅力的です。
指導者の立場から見て少し注文をつけるとすれば、近くに美味しいパン屋やコンビニがあり、選手たちが美味しい食事をした後誘惑に負け食べ過ぎてしまう事や指導者になった今でもここに泊まりたいと思う人が多いので、いつも予約がいっぱいです!
指導者の諸先輩方! 宿泊の枠を譲ってください!笑


花田勝彦 監督

花田勝彦 監督(早稲田大学競走部 駅伝)
志ら井さんには、上武大学駅伝部監督時代の2005年からお世話になっています。ここ富津には、駅伝やマラソンに適したロードコースとクロカンコース、陸上競技場も近くにあり、練習環境はとても良いです。そして何よりも楽しみなのが、志ら井さんの美味しい食事です!練習内容や選手たちの体調に合わせて、食事のメニューも変えて下さったりもして、毎回とても充実した合宿ができています。GMO、そして早稲田大学と指導チームは変わりましたが、選手たちのモチベーションアップを考えると、志ら井さんでの合宿はぜひやりたいですね。


弘山勉 監督(スターツ陸上競技部)

弘山勉 監督(スターツ陸上競技部)
「志ら井」さんには、その前身である「よしのや」さんの時代から、かれこれ30年間もお世話になっています。志ら井さんの特徴は、美味しい食事と笑顔、元気です。アットホームな雰囲気は心地よく、合宿する時、私は実家に帰るような気持ちになります。そんな指導者や選手が多いのではないでしょうか。
選手が練習を頑張った後、宿に戻ると待っているのが、元気な声と明るい笑顔、美味しい食事です。疲れが癒され「また明日も頑張ろう」と1日を終えることができます。この好循環サイクルが毎日続くので、充実した合宿になるのだと思います。


藤原正和 監督(中央大学 駅伝)

藤原正和 監督(中央大学 駅伝)
志ら井さんには現役だった頃から大変お世話になっております。とにかく食事が最高ですし、トレーニングコースも多彩で充実した合宿を毎回やらせて頂いております。
学生・社会人問わず受け入れて下さる親父さんと女将さんに感謝です!


別府健至 監督(日立物流 陸上部)

別府健至 監督(ロジスティード 陸上部)
現在は味覚の宿「志ら井」さんですが、富津公園入り口付近にあった民宿「よしのや」さん時代から合宿でお世話になっています。もう20年近くなります。本当にありがとうございます。
強くなる為にはトレーニングが必要ですが、同時に栄養・休養も重要です。この2つの要素を100%備えた旅館かと思います。勝つため・強くなる為の虎の穴のような存在です。これからも多くのチームが使用し、すべてのチームの目標達成が出来るよう今後とも宜しくお願いします。


両角 速 監督(東海大学 駅伝)

両角 速 監督(東海大学 駅伝)
季節によって全国各地で合宿をしてますが、宿舎に求めるものは「アスリートファースト」であるかという点です。箱根駅伝優勝を目指す我々にとって、その要望は当然高くなるわけですが、それに十分過ぎるほどに応えて下さるのが、志ら井さんです。大切な箱根駅伝前に毎年数回合宿をさせてもらいますが、信頼できる志ら井さんだからこそ、箱根駅伝前にお世話になるのです。
今後もよろしくお願い致します。


(50音順)

渋井陽子選手 (三井住友海上)

渋井陽子選手 (三井住友海上)
いつもマラ練中お世話になってます。
本当は泊まっておいしいご飯食べたいのに練習するだけなので、とっても残念です・・・。
とにかく”志ら井”最高!!みなさん是非泊まりに来てね!!

 




全館でWiFiご利用頂けます